まちづくり

 二つの藤村記念館

昨日6年ぶりに馬篭宿へ行ってきました。 目的は小水力発電1号機です。 隣の妻籠には、昭和9年発電を開始した古い発電所もあります。 関西電力妻籠発電所ですが、古いとはいっても2,800kw 一方最新式の馬篭宿発電所は300kw その差に笑わないでください…

 ソライチ本日より開催

空市 ? 何の事、と思われる方がいらっしゃるでしょうね。 NHK甲府のお昼のニュースで早速流れていましたね。 北口にあるペデストリアンデッキを使い、マーケットをやっているのです。 地上から6メートル。 だからソライチなんです。 およそ24のお店が並ん…

 太白桜祭り大盛況

昨日は甲府駅北口で太白桜祭りがおこなわれました。 太白桜についてはいまさら何をと言う感じです。 今年は大いに違いましたね。 例年ですと、ソメイヨシノが咲いてから1週間遅れて咲きだす太白桜。 今年はすべて一斉でしたね。 梅、桜、モモそして庭のドウ…

 大華道展始まった

春の国文祭甲府市開催の行事が今日から始まりました。 昨日のブログでも書いた「大華道展」を皮切りに、9つの行事がスタートしました。 今日の甲府は日影がほしいような素晴らしい天気。 開会式は山手渡櫓門前の広場で盛大に行われました。 最初は天野宣さん…

 大華道展の準備始まっています

ここ、甲府駅北口山手御門の広場では、明日から開かれる国文祭の行事の一つ「大華道展」の準備で追われていました。 大勢の方が参加するこのイベント。 一応言われているすべての流派の華道がそろう予定です。 すごいですね。 まるで工事現場。 オオヅチで杭…

 ソライチ開催

甲府駅北口まちづくり委員会では中止していた朝市を新たに開く事としました。 その名も「ソライチ」サブタイトルは甲府空中市です。 オッシャレーなんて声も聞こえてきそうです。 昨年秋から中止していた朝市ですが、そのあり方を検討してきました。 「せっ…

 甲州夢小路オープン

本日10時からよっちゃばれ広場特設テントでオープニングセレモニーが行われました。 私も招待されて出席しましたが、なんと300人。 市役所関係、森下前助役、宇野前副市長、当然宮島市長。 県関係、副知事があいさつ代読。 商工会議所、NPO法人甲府駅北…

 推薦の講演会

甲府駅北口まちづくり委員会では、3月19日講演会を開催します。 これは甲府北ロータリークラブとの合同主催事業です。 講師は初代JR東海社長で、現在は日本観光振興協会中部支部長などを務めていらっしゃる「須田 寛」氏です。 著書も数々あり、リニア甲…

 突然おかしな物体登場

北口のよっちゃばれ広場は、ポカポカ陽気に誘われて大勢の人が訪れています。 猫が主役でウバ車に乗っていたり。 ベンチでくつろいでいる恋人同士がいたり。 そんな中で、突然現れた物体がこの写真です。 国文祭イベントの一つと言う事のようですが。 植えて…

 雪の北口

朝から予報通りの雪が降っていました。 さすがに最近の気象情報は良く当たる、と言う訳で北口へと出かけました。 国文祭イベントも実行中です。 テント内はやはり温かい。 降りしきる雪の中、頑張ってお店を開けている方々には脱帽。 しかもこの天気の中、お…

 国文祭が始まった

全国国民文化祭が正式な名称ですが、今日から始まりました。 全国を回っているのだそうで、その中でも今回の山梨県では初の通年開催。 つまり一年中が文化祭? ? ? そうでもないようで、県内各地でその時折の祭りを行うのだそうです。 開会式は北口よっちゃば…

 今年最後の調査

今年も今日で終わりです。 そうなると町の様子はいかがなものか。 思いが込み上げてきたので調査にあるいてきました。 甲府駅北口、南口、駅前商店街、オリオン通り、銀座通り、ペルメ桜町。 一応甲府市の中心市街地と言われるところですね。 裏通りまで約2…

 北口の新年予定

今年も押し迫りました。 北口ではずいぶんと多様なイベントで盛り上がりましたね。 勿論中断した、なんていうのもありますが。 活発に継続してゆくものもたくさんあります。 来年1月には、「お正月をあそぼう」という催しが12日土曜日にあります。 昨年も…

 2日目のB-1グランプリ

今日も甲府は快晴、あ き ば れ です。本日は写真紹介中心のブログにしたいと思います。 食べも物の味は表現できません。 拙のつたない写真技術を恥じています。 昨日に引き続き、B-1グランプリが行われています。 北口よっちゃばれ広場のメイン会場も昨日以…

 B-1グランプリが始まった

本日午前9時30分。 待っていたB-1グランプリが始まりました。 開会式は9時10分から9時30分まででした。 きっちり9時30分、開会のシュプレヒコールです。 そのときすでに30分待ちの行列が出来ていましたよ。 富士つけナポリタン、その横には笠…

 やっと明かりがともった

本日午後1時、待ちに待った新しい県立図書館がオープンいたしました。 命を吹き込まれ、およそ開館時に2,000人の人が行列を作り入場してゆきました。 その様子は報道各社が待ち構えていて、本日の夕方のニュースで知る事が出来るでしょう。 しかし、午…

 観月会盛況

昨晩はまたまた北口がにぎわいでした。 吉例「観月会」でしたね。 よっちゃばれ広場では「小林清美コンサート、絆」が行われていました。 当然中華料理をほうばって聞いていた方がほとんど・・。 少し冷えていましたから、ワインを片手に聴き惚れました。 琵…

 北口は賑やか

今日の北口はイベントが3つ重なっています。 にぎやかですね。 その1 山手御門前芝生広場 東日本大震災復興支援200人が踊るヒップホップ大会 これ体育の授業に見取り入れられてますね。 さすがに年代層が若い、広場をいっぱいにしています。 その2 よ…

 新県立図書館は準備中

立派に出来上がりましたね。 さすがは現代の建築の粋を集めたものですね。 で・・で・・どうなの ? 。 早くいろいろと検証してみたいものです。 特に使い勝手。 これが大切ですから。 以前厳しい指摘をしてきました。 県教育委員会まで行って、文句も言わせ…

 サマーINこうふ終了

昨日の「サマーINこうふ」は大盛況のうちに終了いたしました。 飲食の皆さんは11時開店、しかし熱波の中では苦戦していましたね。 祭りは午後4時、時間きっかりに始まりました。 市川三郷町を中心に集まって作られているジャズバンドが幕開けでした。 久…

 サマーINこうふ準備完了

今日行われる「サマーINこうふ」の準備がほぼ完了しました。 本日は山手御門でサマーIN、よっちゃばれ広場でYBSの24時間テレビが開催されます。 そちらの準備もほぼ終了。 間もなく11時から飲食店はオープンします。 YBSの夏祭りもオープンします。 今朝…

 朝市今日もにぎわってます

目下炎天の中開催中の朝市、しかし暑いです。 いつものコーヒー屋さんもアイスコーヒーが人気です。 今日の目玉は「ナシ」かもしれません。 幸水が1個100円。 キンキンに冷やして食べたいですね。 皆さん頑張ってますが、じりじりと照りつける太陽はちょ…

 お盆が終わると忙しい

普通お盆休みで帰省して、さてと仕事仕事・・アクセク となりますが、北口は違います。 いよいよ14年目を迎える「サマーINこうふ」の準備です。 過去のサマーINは→こちら 今年は盆踊りしようよ、と言う事で大勢が集まって踊れるようにしました。 その他は・・…

 今日は吉例朝市

お待たせしました。 とばかりに本日の朝市はスタートが良かったですね。 やはり「チラシ持参先着100名様に粗品」がきいたんでしょうか。 それとも、100円!!シリーズが良かったのでしょうか。 どちらも8時30分ごろには無くなってしまいました。 次第…

 今度の日曜は吉例朝市

早いですねえ1カ月。 もう第3日曜朝市の告知ですwww。 今月の朝市、ちょっと違う趣向で行います。 「県産野菜100円均一」 ジャガイモ1袋、新玉ねぎ3個、キュウリ1袋、ナス1袋等が100円です。 夏の味覚勢ぞろいです。 その上地域の皆さん(新紺屋…

 北口でイベント開催中

本日、そして明日と北口よっちゃばれ広場では「すくすこ×さぷりトークショー 」と言うイベントを行っています。 これは山梨日日新聞社開局140周年の企画だと言うのですが、なかなか面白い仕掛けです。 案内のホームページがありますのでご紹介しておきま…

 朝市やっと終了

気合入っていましたね、今日の朝市。 モロコシ販売の方が4組お越しくださいました。 キミヒメ、そしてゴールドラッシュの試食もあり、なかなかでした。 剥いてからでも確認できるのですが、キミヒメは黄色の粒に白い粒が入っていて、ゴールドラッシュにはそ…

 明日は朝市7時から

遅くなりました、本日やっとチラシが手に入ったのです。 吉例朝市、モロコシ特集が明日朝7時に始まります。 今回は昨年大好評だった「モ ロ コ シ」がデーンとそろいます。 甘々娘、ゴールドラッシュ、きみひめ、3大美味モロコシが勢ぞろいです。 その上そ…

 ホタルを見る会今年も大盛況

昨晩行われたホタルを見る会、400人を超える方々が来て下さいました。 今年のお客様は上品な方が多く、ワインの消費はいまいちでした??!!?? という訳じゃないんですが、ホタルを見る時もしっかりガードロープでとどまって頂き、まれに超えてしまう方もい…

 藤村記念館のバラがきれい

甲府駅北口よっちゃばれ広場にデーンと立つ藤村記念館。 今その周りのバラがとってもきれいです。 見ごろは先週だったのですが、私が行けなかった・・・ このバラは「ラロの会」の方々が毎日のように手入れをしているのですが、とっても大変だと感じています…